• 千年工房(読み書き算数塾・石川ゼミ)
  • 幼児・小学生・中学生・高校生…もっと大人まで
  • 読み書き算数塾・石川ゼミTEL042-710-5768

千の声ボイス

◎ 学習風景をご覧ください(お母さん・塾生・ゼミ生の声)

(社会人・大人)
マナブとケイコが今月できたこと
●三木成天●日高敏隆●福田伸一
●ピーター・ドラッガー●ドナルド・キーン●ジャレット・ダイアモンド
数検 漢検 英検 ほか

”マナブくん”が1月にできたこと⑳
(大人のための「石川ゼミ」2015年6月10日入塾)


●朗読暗誦
・清少納言「枕草子」1/7に合格
●1月に取り組んだ英語学習
・未来シリーズ「知文英単語」を毎日1〜2単元音読・・・一日6文×30日=180の短文を音読繰り返す学習
・英検3級「PASS単熟語」を繰り返し聴き声に出し学習
・英検3級の過去問6回分を繰り返しテスト
●漢検ほか
・百升計算上級二桁かけ算に取り組み中
・徹底反復「音読プリント」の「徒然草」第九十二段・百十段・五十二段を1日15分音読
・漢字検定2級「本試験型」18回分を塾と自習で繰り返しテストし間違いを徹底的に確認
・「頻出度順」をAランクの1からB及びCクラスまで順次テスト形式でテスト。再度Aクラスのワースト順から学習
・試験1週間前から過去問13回分をテスト
●検定試験
・英検3級 1月22日受験
・漢検2級 2月5日受験

・1月の感想
1月は二種類の検定試験に向けて勉強した。仕事時間以外に勉強時間を作り、効果的に進めていくアドバイスや勉強の仕方など先生に助言を貰い、効率よく勉強を進めることができた。今後の学習や生活にも活かしていきたい。
何事かを成すうえで、繰り返し、怠らず絶え間なく実行して行く事が肝要だと思った。
1月はあまり本を読んでいないので、2月は読書を沢山したいと思う。

”マナブくん”が12月にできたこと⑲
(大人のための「石川ゼミ」2015年6月10日入塾)







●朗読暗誦
・夏目漱石「我が輩は猫である」12/19
●12月取り組んだ学習
●英語
・未来シリーズ「短文英単語」を毎日1〜2単元音読・・・一日6文×30日=180の短文を音読繰り返す学習
・英検3級「PASS単熟語」を繰り返し聴き声に出し学習中
・英検3級の過去問6回分を繰り返しテスト
●算数
・百升計算上級二桁かけ算に取り組み中
●国語
・徹底反復「音読プリント」を一日15分音読
・漢字検定2級「本試験型」18回分テスト
・「頻出度順」をAランクの1から順次テスト
●2016年1月〜12月一年通して学習した感想
・塾で通年通して多種多様な学習にチャレンジして、指導してもらう中で知らないことがわかるようになるのが勉強の一番おもしろいところで、何かを勉強するとその過程でもっと理解を深めたい知らないからこそ知りたいという実感が沸沸と湧いてきたのが、今年の勉強をした大きな収穫の一つでした。

”マナブくん”が11月にできたこと⑱
(大人のための「石川ゼミ」2015年6月10日入塾)


●要旨要約
●齋藤孝『座右の諭吉 才能より決断』全34篇提出
・12自分の基本テキストを持つ(11/12)
・13 修業期間を自ら設定する(11/12)
・14最高の師匠を選ぶ(11/12)
・15人生をデザインする(11/12)
・16まず相場を知る(11/21)
・17大きな間違いを起こさない(11/21)
・18たくらみも方便(11/21)
・19贋(にせ)手紙の効用(11/21)
・20有らん限りの仕事をする(11/21)
・21空威張りは敵(11/21)
・22莫逆(ばくげき)の友はいなくていい(11/21)
・23極端を想像す(11/28)
・24なぜすぐにやらないのか(11/28)
・25時節柄がエラかっただけ(11/28)
・26「自分探し」は時間の無駄(11/28)
・27才能より決断(11/28)
・28パブリックという意識を持つ(11/28)
・29雑事を厭(いと)わず(11/28)
・30大切なのは健康とお金(11/28)
・31運動は米搗薪割(こめつきまきわり)(11/30)
・32理外には一銭金も費すべからず(11/30)
・33家計は現金主義(11/30)
・34必要な金ならば使え(11/30)

●朗読暗誦
・芥川龍之介「蜘蛛の糸」を11/15に暗誦

●課題読書
・P.Fドラッカー『[英和対訳]ドラッカー名言集』上田惇生[編訳](58から70まで)
・P.Fドラッカー『経営者の条件』田惇生[訳](第3章99ページまで)

●今月の読書
・齋藤孝『座右のゲーテ 壁に突き当たったとき開く本』

●今月取り組んだ学習
●英語
・未来シリーズ「短文英単語」を毎日1単元音読…一日6文×30日=180の短文を音読繰り返し暗記
・英検3級「PASS短熟語」を繰り返し聴き声に出し暗記
・英検3級の過去問をテスト

●数学
・「数学検定4級クリア問題集」をテスト(全6回…各第1次第2次)
・百升計算上級二桁かけ算に取り組み中(卒業タイム1分59秒にあと20秒)

●国語
・徹底反復「音読プリント」の夏目漱石『我輩は猫である』を1日15分音読暗唱中
・「頻出度順」「分野別」の参考書を併用
・漢字検定2級本試験型18回分テスト

●11月に受けた検定
・漢検2級(11/6)

●12月の目標
・百マス上級2ケタ掛け算の卒業タイム(1分59秒)をクリアする
・夏目漱石「我輩は猫である」を暗誦する
・英検3級過去問に取り組み合格圏内の得点を取る
・漢検2級の「頻出度順」の問題集を繰り返し学習し合格する(漢字検定試験2/5)

”マナブくん”が10月にできたこと⑰
(大人のための「石川ゼミ」2015年6月10日入塾)




◯要旨要約
●斉藤考『座右の諭吉 才能より決断』
・8書生流の議論はしない(10/4)
・9大事なのは「意味を解(げ)す」こと(10/11)
・10活用なき学問は無学に等し(10/17)
・11勉強法の根幹は自力主義(10/24)

●今月の読書
・福沢諭吉『新訂福翁自伝』富田正文校訂
・柳澤桂子『脳が考える脳』

●課題読書
・P.Fドラッカー『ドラッカー名言集』上田 惇生[編訳]
・P.Fドラッカー『経営者の条件』上田 惇生[訳]

●今月取り組んだ学習
●英語
・英語検定4級過去問に取り組む
・未来シリーズ「単文英単語」を毎日1単元ごとに音読…一日6文×30日=180の短文(1日6文とパターンプラクティスの全文を2回ずつ)音読繰り返す
・英検3級「Pass単熟語」を繰り返し聴き声に出し学習中
・英検3級の過去問に取り組む

●数学
・百升計算上級二桁かけ算に取り組み中
・「数学検定5級問題集」の過去問と本試験型の2次試験問題を繰り返しテスト

●国語
・徹底反復「音読プリント」の芥川龍之介「蜘蛛の糸」を1日15分音読
・漢字検定2級本試験型18回分テスト
・過去問13回分をテストし9割以上の得点を目指す
・「頻出度順」「分野別」の参考書を併用

◯10月に受けた検定(11月予定)
・英検4級
・数検5級2次
・漢検2級(11/6)

●11月の目標
・漢検2級合格圏(8割以上)得点
・芥川龍之介「蜘蛛の糸」暗唱(2ページ)
・百マス上級2ケタ掛け算の卒業タイム(1分59秒)をクリア(17×19,18×16...)
・英検3級テキスト(過去問)
・数検4級テキスト(過去問)

”マナブくん”が9月にできたこと⑯
(大人のための「石川ゼミ」2015年6月10日入塾)




◯要旨要約
●ピーター.ドラッガー『イノベーションと企業家精神』(終了)
・第18章 ニッチ戦略(9/16)
・第19章 顧客創造戦略(9/20)
・終 章 企業家社会(9/27)

●齋藤孝『座右の諭吉 才能より決断』
・1精神はカラリとしたもの(9/1)
・2喜怒色に顕さず(9/6)
・3浮世を軽く視る(9/6)
・4血に交わりて赤くならぬ(9/9)
・5他人の熱に煎ら依らぬ(9/15)
・6世間に無頓着(9/20)
・7運動体の中心になる(9/30)

●現在読んでいる本(9月)
・福沢諭吉著 富田正文校丞訂『新訂福翁自伝』岩波文庫

●今月取り組んだ学習
・『短文英単語』を1日1回音読。30Lesson終了。
・『音読プリント』短歌五人(・与謝野晶子・石川啄木・若山牧山・北原白秋・斉藤茂吉)一首暗唱(9/16)
・芥川龍之介『蜘蛛の糸』音読中
・「数学検定5級本試験型」問題集2次試験対応
・英語検定4級過去問…筆記リスニングの合計点が9割得点できるようになった。
・「漢字検定2級本試験型」18回分のテストを繰り返し9割以上得点できるようになった。「頻出度順 分野別」の参考書を併用している。
・「英検3級Pass単熟語」を繰り返し聴き、声に出して学習中
・「短文英単語」…一日6文×30日=180の短文/一日6文とパターンプラクティスの全文を2回ずつ音読繰り返している。

●10月の目標(検定合格)
・10月9日…英検4級
・10月30日…教検5級2次
・11月6日…漢検2級

“マナブくん”が8月にできたこと⑮
(大人のための「石川ゼミ」/2015年6月10日入塾)

●要旨要約
●ピーターF.ドラッカー「イノベーションと企業家精神」
・第14章 公的機関における企業家精神(8/5)
・第15章 ベンチャーのマネジメント(8/18)
・第16章 総力戦略(8/27)
・第17章 ゲリラ戦略(8/30)

●朗読暗誦
・宮沢賢治「稲作神話」8/6

●数学検定5級問題集
・5級2次試験対応

●英語検定4級問題集
・4級の過去問に取り組み、筆記9割リスニング9割の得点を目指して演習を行っている。
●未来を切り開く学力シリーズ「短文英単語」
・一日6文×30日=180の短文と、パターンプラクティスの全文を2回ずつ音読繰り返している。

●漢字検定2級問題集
・本試験型18回分のテストを繰り返し9割り以上の得点を目指している。
・頻度順、分野別の参考書を併用している。

●8月に読んだ本/読んでいる本
・齋藤孝「使える!『徒然草』」
・富山和子「川は生きている」
・吉村昭「三陸海岸大津波」
・齋藤孝「座右の諭吉 才能より決断」

<8月の感想>
・塾に通って1年余、(学習を進めるにあたり)ことを始めるのに早い遅いはなく、何事もおもいたったらすぐに始めて、継続させる事が大事と思った。

●9月の目標
・百升計算2ケタ掛け算の卒業タイム1分59秒を出す(8月末現在ベストタイム2分41秒)
・英検(10/9)数検(10/30)漢検(11/6)の試験に向けて合格ラインを突破すべく仕事の合間を縫って猛勉強をする。
・数多く読書をする。

大人のための「石川ゼミ」入塾から1年の記
(2015年6月10日〜2016年6月末日)

●朗読暗誦
『石川編集シート』
・三好達治「雪」「少年」「甃のうえ」「乳母車」
・持統天皇 「和歌」1首
・与謝野晶子「和歌」1種
・俳句五句
・ことわざ五つ
・漢文その一
・漢文その二
・孔子「論語」
・吉田兼好「徒然草」(序の段・第五十五段)
・鴨長明「方丈記」
・「平家物語」(巻第一祇園精舎)
・松尾芭蕉「おくのほそ道」
・清少納言「枕草子」
・島崎藤村「初恋」
・徳富蘆花「檐溜」「春の悲哀」
・萩原朔太郎「桜」「竹」「旅上」
・三好達治「涙」
・松尾芭蕉「漂白の思い」
・福沢諭吉「学問のすすめ」

●『音読プリント』
・草野心平「春のうた」
・山村暮鳥「雲」
・金子みすず「わたしと小鳥とすず」
・西條八十「お山の大将」
・藤田圭雄「早口ことば」
・高村光太郎「冬が来た」「道程」
・宮沢賢治「雨ニモマケズ」
・萩原朔太郎「チチ」
・俳句 松尾芭蕉(三句)小林一茶(四句)与謝蕪村(三句)
・「竹取物語」
・高啓「胡隠君を尋ぬ」
・孟浩然「春暁」
・李白「静夜の思い」
・夏目漱石「坊っちゃん」
・林芙美子「放浪記」
・丸山薫「北の春」
・山之口貘「天」
・村野四郎「鉄棒」
・堀口大学「石」
・千家元磨「雁」

●要旨要約
●齋藤孝『理想の国語教科書』第1巻青版
(一学期)
・夏目漱石『夢十夜』第一夜
・シェイクスピア『マクベス』第一幕第七場
・小林秀雄『人形』
・蒲松齡『聊斎志異』蛇人
・坂口安吾『風と光と二十の私と』
・ラブレー『ガルガンチュワ物語』ガルガンチュワの幼年時代
・菊池寛『勝負事』
・トルストイ『人にはどれほどの土地がいるか』
・中島敦『名人伝』
・ブルフィンチ『ギリシア・ローマ神話』ミダス王
・太宰治『走れメロス』
(二学期)
・宮沢賢治『学者アラムハラドの見た着物』
・モーツァルトの手紙小林秀雄『モオツァルト』
・幸田文『なた』
・ヘレン・ケラー『わたしの生涯』サリバン先生
・新見南吉『疣』
・藤原てい『流れる星は生きている』白い十字架
・ネルー『父が子に語る世界歴史』誕生日を祝う手紙
・志賀直哉『清兵衛と瓢箪』
・棟方志功『板極道』幼少年時代
・『ゴッホの手紙』(弟テオ宛)
・ラッセル『幸福論』退屈と興奮
(三学期)
・森鴎外『杯』
・G・ガルシア=マルケス『百年の孤独』
・福沢諭吉『福翁自伝』塾生の勉強
・宮本常一『家郷の訓』父親の躾
・野口英雄の母・シカの手紙
・ロマン・ロラン『ベートーヴェンの生涯』
・『レオナルド・ダ・ヴィンチの手記』科学論
・パスカル『パンセ』
・ゲーテ『ファウスト』悲劇第一部書斎

●齋藤孝『理想の国語教科書』第2巻赤版
(一学期)
・セルバンテス『ドン・キホーテ』
・夏目漱石『坊っちゃん』
・シェイクスピア『ハムレット』第一幕第五場
・内田百聞『稲荷』
・サン=テグジュペリ『人間の土地』
・古今亭志ん生『火焔太鼓』
・スタインベック『ハツカネズミと人間』
・宮沢賢治『なめとこ山の能』
・編・広島テレビ放送『いしぶみ(碑)広島二中一年生全滅の記録』
(二学期)
・ユーゴー『レ・ミゼラブル』
・芥川龍之介『鼻』
・マーク・トウェイン『マーク・トウェイン自伝』催眠術の謎と母の謎
・和辻哲郎『土下座』
・立川文庫『猿飛佐助』
・パール・バック『聖書物語 旧約篇』ノアと洪水
・有島武郎『小さき者へ』
・ウラジミール・アルセーニエフ『デルスー・ウザーラ』アンバ(虎)
・ドストエフスキー『罪と罰』
(三学期)
・バルザック『知られざる傑作』
・二葉亭四迷『平凡』
・ショウペンハウエル『思索』
・下村湖人『論語物語』伯牛疾あり
・プラトーン『饗宴』
・エッカーマン『ゲーテとの対話』

●齋藤孝『理想の国語教科書』(第3巻決定版)
●第1章 精神の「核」とは何か
・夏目漱石『私の個人主義』
・渡辺憲司『卒業式を中止した立教新座高校3年生諸君へ。』
・福沢諭吉『学問のすゝめ』
・デカルト『方法序説』
・坂本龍馬『姉、乙女への手紙』
・プラトン『ソクラテスの弁明』
・ヘミングウェイ『老人と海』
●第2章 「愛」と「絆」を感じる心を育もう
・河野裕子・永田和宏 『たとへば君四十年の恋歌』
・向田邦子『ゆでたまご/字のない葉書』
・岡本かの子『太郎への手紙』
・宮沢賢治『生徒諸君に寄せる/告別』
・高村光太郎『樹下の二人/レモン哀歌』
・安本末子『にあんちゃん』
・ヘルマン・ヘッセ『デミアン』
・加藤楸邨『蛇苺』
●第3章 表現力の源は「観察力」と「想像力」だ
・テオプラストス『人さまざま』
・正岡子規『墨汁一滴』
・川端康成『日向』
・谷崎潤一郎『陰翳礼讃』
・サキ『開け放たれた窓』
・豊田正子『大晦日』
・湯川秀樹『旅人 ある物理学者の回想』
●第4章 現実に立ち向かう「力強さ」をもとう
・ドストエフスキー カラマーゾフの兄弟
・シェイクスピア ジュリアス・シーザー
・ニーチェ ツァラトゥストラ
・カミュ シーシュポスの神話
・アゴタ・クリストフ 悪童日記
・魯迅 小さな出来事
・レイチェル・カーソン 沈黙の春
・田中正造『直訴状』
・菊池寛『私の日常道徳』

●齋藤孝『使える!「徒然草」』
●第一章 上達の秘訣
・やりやいことはすぐ取り掛かる…第百五十五段
・真似ることで上達する…第八十五段
・人前に出て、技は磨かれる…第百五十段
・自分の得意技を持て…第百九十三段
・勝とうと思うな、負けないようにしろ…第百十段
・集中力を高める…第九十二段
・できる人ほど「恐れを知る…第百八十五段/第百八十六段
・一点を突破する…第百二十七段
●第二章 生きるのが楽になる知恵
・三人の先達を持つ…第五十二段
・勝手な行動が許されてしまう人…第六十段
・眼力をつける第百九十四段・ネーミングと存在感…第四十五段
・知ったかぶりをしない…第七十九段
・肝心なことは先伸ばししない…第百八十八段
●第三章 人生を深く味わう極意
・大欲と無欲は同じ…第二百十七段
・孤独を技にして、自らを深める…第七十五段
・余韻を残す心遣い…第三十二段
・嫌な気分を整理する方法…第十一段

●『嵐の中の灯台』(親子三代で読める感動の物語)
・嵐の中の灯台
・小さなネジ
・青の同門
・ハエとクモに助けられた話
・父の看病
・佐吉と自動織機
・助船
・緑の野
・笛の名人
・五人の庄屋
・競馬
・応挙と猪
・ハンタカ
・焼けなかった町
・夕日に映えた柿の色
・通潤橋
・心に太陽を
・稲むらの火

●P.F.ドラッカー『イノベーションと企業家精神』
●第Ⅰ部 イノベーションの方法
・第1章 イノベーションと企業家精神
・第2章 イノベーションのための七つの機会
・第3章 予期せぬ成功と失敗を利用する 第一の機会
・第4章 ギャップを探す 第二の機会
・第5章 ニーズを見つける 第三の機会
・第6章 産業構造の変化を知る 第四の機会
・第7章 人口構造の変化に着目する 第五の機会
・第8章 認識の変化をとらえる 第六の機会
・第9章 新しい知識を活用する 第七の機会
・第10章 アイデアによるイノベーション
・第11章 イノベーションの原理
●第Ⅱ部 企業家精神
・第12章 企業家としてのマネジメント
・第13章 既存企業における企業家精神

●読書課題 (今まで先生と読んだ著書)
・三木成夫『内臓とこころ』
・三木成夫『胎児の世界 人類の生命記憶』
・P.F.ドラッカー『ドラッカーの遺言 "The Last Words"』
・P.F.ドラッカー『(英和対訳)ドラッカー名言集』
・P.F.ドラッカー『明日を支配するもの』(21世紀のマネジメント革命)
・P.F.ドラッカー『非営利組織の経営』
・P.F.ドラッカー『イノベーションと企業家精神』

●今まで取り組んで来た参考書
●英語
・陰山英男の反復練習『はじめての英会話』
・井上一馬『英語で話そう1』
・本多敏幸『短文英単語』
・英検5級 過去6回全問題集
・英検4級 過去6回全問題集
・英検4級 総合対策教本
●算数/数学
・「割合・比習熟プリント」
・「計算名人免許皆伝」
・「算数力の5000題 数量関係」
・「図形・作図習熟プリント」
・未来を切り開く学力シリーズ「中学数学基礎編」
・未来を切り開く学力シリーズ「方程式と関数」
・数学検定「5級 試験問題集」
●国語
・小学校「1年から6年までの漢字の読みと書き取り」…1年50文 2年100文 3年〜6年各50文
・五年生六年生の四字熟語各100語
・「公立高校入試の試験によくでる漢字」…1回40問×54回+関連問題10回
・漢検準2級過去問題集
・漢検2級過去問題集
・漢検2級分野別問題集
・小河勝未来を切り開く学力シリーズ「中学国語基礎篇」

●合格した検定
・英検5級(2015年10月)
・漢検準2級(2016年2月)
●これから受ける検定
・英検4級(2016年10月)
・数検5級(2016年10月)
・漢検2級(2016年11月)

●クリアした百マス計算
●7種目
・足し算(1分40秒)
・引き算(1分40秒)
・掛け算(1分40秒)
・割り算A(1分40秒)
・割り算B(2分40秒)
・割り算C(3分00秒)
・マラソン算(6分40秒)
●上級3種目
・上級引き算(1分09秒)
・割り算C(1分59秒)
・マラソン算(4分59秒)

●入塾1年経っての感想
・社会に出て再び学習することで、今まで感じていた事柄や認識など異なった観点から捉えることができ、より一層人生観が広がり、深まった観がする。 学習というのは、自分の可能性を発見し成長させると改めて感じました。

“マナブくん”が7月にできたこと⑭
(大人のための「石川ゼミ」/2015年6月10日入塾)

●要旨要約
・P.F.ドラッカー『イノベーションと企業家精神』…第13章 既存企業における企業家精神 7/30
●数学検定5級問題集
・7/24受験
・10/30受験予定
●英語検定4級問題集
・10/9受験予定
●漢字検定2級問題集
・11/6再受験
●来月の目標
・百マス計算2ケタ掛け算の卒業タイム<1分59秒>を出すこと
・朗読暗唱 宮沢賢治の「稲作挿話」を空で言えること
●今月読んだ本
・藤原正彦/小川洋子『世にも美しい数学入門』
<7月の感想>
・7月は、数学検定の学習を中心に進め、特に文章問題に力を注いだ授業を受けた。苦手な文章問題が、少しずつ解けるようになった。次の検定に向けて、日々学習に取り組み、一瞬一瞬時間を大切に使い、身に付けた学力知識等をこれからの人生の糧にして行きたい。

“マナブくん”が6月にできたこと⑬
(大人のための「石川ゼミ」/男子35歳/2015年6月10日入塾)

●朗読暗誦
・千家元麿「雁」を6/25に合格
●要旨要約
・P・F・ドラッカー『イノベーションと企業家精神』
・「第8章 認識の変化をとらえる/第六の機会」6/6に提出
・「第9章 新しい知識を活用する/第七の機会」6/6
・「第10章 アイデアによるイノベーション」6/25
・「第11章 イノベーションの原理」6/25
・「第12章 企業家としてのマネジメント」6/27
●6月19日 漢字検定2級受験
・漢字検定2級試験問題集
・漢字検定2級頻出度順問題集
●数学検定5級試験問題集(7/24に受験)
・佐藤恒雄『大人のための算数練習帳』
・図形・作図習熟プリント
・百升計算2ケタ掛け算は6/27に3分19秒を出す(卒業タイム1分59秒を7月中にクリアしたい)
●英語検定4級問題集(10月受験)
●現在読んでいる本
・ジャレド・ダイアモンド(倉骨彰:訳)『銃・病原菌・鉄(下)一万三〇〇〇年にわたる人類史の謎』
●6月の感想
・6月10日で石川ゼミに入塾して1年。学習出来る環境に出逢えて深く感謝。多岐にわたる学習に取り組む中で、いままで空いていた引き出しの中身が埋まって行き、学習の楽しみを味わい、「生涯学習」の決心が固まった一年でした。

“マナブくん”が5月にできたこと⑫
(大人のための「石川ゼミ」/男子35歳/2015年6月10日入塾)

●朗読暗誦「音読プリント」に合格した作品
・村野四郎「鉄棒」5/7・堀口大学「石」5/9・高村光太郎「道程」5/10・萩原朔太郎「旅上」5/14
●要旨要約「嵐の中の灯台」から12編提出<全18編終了>
・「父の看病」5/6・「緑の野」5/14・「笛の名人」5/21・「五人の庄屋」5/28・「競べ馬」5/28・「応挙と猪」5/28・「焼けなかった町」5/28・「夕日に映えた柿の色」5/31・「通潤橋」5/31・「心に太陽を」5/31・「稲むらの火」5/31
●要旨要約 ピーター・F・ドラッカー「イノベーションと企業家精神」6編提出(第1章から第6章まで)
・「第1章 イノベーションと企業家精神」5/2・「第2章 イノベーションのための七つの機会」5/2・「第3章 予期せぬ成功と失敗を利用する/第一の機会」5/6・「第4章 ギャップを探す/第二の機会」5/9・「第5章 ニーズを見つける/第三の機会」5/14・「第6章 産業構造の変化を知る/第四の機会」5/21
●取組中の学習
・漢字検定2級問題集(6月に受験)・数学検定5級問題集(7月に受験予定)・英語検定4級問題集(10月に受験予定)・「計算名人免許皆伝」・「図形・作図習熟プリント」・百升2ケタかけ算に挑戦中(卒業タイム1分59秒)
●現在読んでいる本
・高峰秀子「わたしの渡世日記」(上・下)
●5月の学習の感想
・学習を通じ日常生活の物の見方や視点や感受性が大きく変化したと思う、勉強は、自分の可能性を発見し成長させる原動力になると思う。

“マナブくん”が4月にできたこと⑪
(大人のための「石川ゼミ」/男子35歳/2015年6月10日入塾)

●朗読暗誦(2編)
・丸山薫「北の春」4/18・山之口貘「天」4/25に合格
●要旨要約「理想の国語教科書決定版」(13編提出…「決定版」全31編終了)
・谷崎潤一郎「陰翳礼讃」4/2・サキ「開け放たれた窓」4/2・豊田正子「大晦日」4/7・湯川秀樹「旅人(ある物理学者の回想)」4/7・ドストエフスキー「カラマーゾフの兄弟」4/15・シェイクスピア「ジュリアス・シーザー」4/15・ニーチェ「ツァラトゥストラ」4/18・カミュ「シーシュポスの神話」4/18・アゴタ・クリストフ「悪童日記」4/18・魯迅「小さな出来事」4/19・レイチェル・カーソン「沈黙の春」4/21・田中正造「直訴状」4/21・菊池寛「私の日常道徳」4/21
●要旨要約「嵐の中の灯台」
・「小さなネジ」4/21
●課題図書(音読「マネジメント学習」)
・ピーター・F・ドラッカー「非営利組織の経営」
●4月に終了した参考書
・「割合・比」習熟プリント
・「中学数学基礎篇」(未来シリーズ)
●取組中の参考書
・中学数学発展篇「方程式と関数」(未来シリーズ)
・「計算名人免許皆伝」
・漢字検定2級問題集
・数学検定5級問題集
・英検4級問題集
<感想>
日々の学習は、教養を身に付けるための勉強をしていると思う。

“マナブくん”が3月にできたこと⑩
(大人のための「石川ゼミ」/男子35歳/2015年6月10日入塾)

●朗読暗唱(5編暗唱)
・「胡隠訓を尋ぬ」高啓 3/1・「春暁」孟浩然 3/3・「静夜の思い」李白を3/4・「坊ちゃん」夏目漱石 3/22・「放浪記」林芙美子を3/29にクリア。
<覚えるこつ…頭で映像を浮かべて、声に出して繰返し読むこと。>
● 要旨要約「理想の国語教科書決定版」(21編提出)
・夏目漱石「私の個人主義」3/4・渡辺憲司「卒業式を中止した立教新座高校3年生諸君へ。」3/4・福沢諭吉「学問のすゝめ」3/7・デカルト「方法序説」3/7・坂本龍馬「姉、乙女への手紙」3/7・プラトン「ソクラテスの弁明」3/9・ヘミングウェイ「老人と海」3/10・河野裕子・永田和宏「たとえば君四十年の変歌」3/10・向田邦子「ゆでたまご」「字のない葉書」3/10・岡本かの子「太朗への手紙」3/10・宮澤賢治「生徒諸君に寄せる」「告別」3/10・高村光太郎「樹下の二人」「レモンの哀歌」3/22・安本末子「にあんちゃん」3/22・へルマン-ヘッセ「デミアン」3/22・加藤楸邨「蛇苺」3/22・テオプラストス「人さまざま」3/28・正岡子規「墨汁一滴」3/28・川端康成「向日」3/28
<多様な作品に触れ、声に出して読み、要約することで、想像力が養われてきた>
●課題図書(音読)「マネジメント学習」
『非営利組織の経営』ピーターF.ドラッカー
●現在読んでいる本
・西角けい子「すべての成績は、国語力で9割きまる!」
●現在取り組んでいる学習
・「計算名人免許皆伝」・「漢字検定2級」10分間テスト・「漢字検定2級」試験問題テスト・未来を切り開く学力シリーズ「中学数学」10分間テスト・「数学検定5級過去問」・「割合・比習熟プリント」10分間テスト・未来を切り開く学力学力シリーズ「方程式と関数」・「英検4級教本」・「はじめての英会話」(終了)
●複数の学習に取り組むなか、今回漢検準2級を受験し合格しました。ますます学習意欲が増しこれからの人生の糧にしていきたい。

“マナブくん”が2月にできたこと⑨
(大人のための「石川ゼミ」/男子35歳/2015年6月10日入塾)

●朗読暗誦
・高村光太郎「冬が来た」を2/2にクリア・宮沢賢治「雨ニモマケズ」を2/12にクリア・萩原朔太郎「竹」を2/16にクリア・俳句/松尾芭蕉(3句)、小林一茶(4句)、与謝蕪村(3句)を2/19にクリア・「竹取物語」を2/29にクリア。
●上級マラソン算(3種目目)を2/1にクリア。
現在二桁掛け算に取り組み中。
●課題図書(音読)「マネジメント」学習
・『明日を支配するもの(21世紀のマネジメント革命)』ピーター.F.ドラッカーを2/19に読了。
現在「非営利組織の経営」P.F.ドラッカーを読書中。
●要旨要約
・芥川龍之介「鼻」を2/1・和辻哲郎「土下座」を2/1・立川文庫「猿飛佐助」を2/4・マーク・トウェイン「マーク・トウェイン自伝」(催眠術の謎と母の謎)を2/9・パール・バック「聖書物語旧約篇」(ノアと洪水)を2/10・有島武郎「小さき者へ」を2/10・ウラジミール・アルセーニェフ「デルスー・ウザーラ」アンバ(虎)を2/12・ドストエフスキー「罪と罰」を2/15・バルザック「知られざる傑作」を2/15・二葉亭四迷「平凡」を2/17・ショウペンハウエル「思索」を2/22・下村湖人「論語物語」(伯牛疾あり)を2/22・プラトーン「饗宴」を2/24・エッカーマン「ゲーテとの対話」を2/25に全14編を提出し「赤版」を終了(『理想の国語教科書』2冊目)
●現在取り組んで進めている学習
・「数学基礎篇」10分間テスト・「割合・比」習熟プリントの10分間テスト・「計算名人免許皆伝」を受講中・漢検2級分野別問題集の10分間テスト・漢検2級過去問題集13回分をテスト・未来を切り開く学力シリーズ基礎篇「国語」の例文をノートに見開きで書き綴る・山本夏彦「ごはん」の文章を原稿用紙に書き綴る・「はじめての英会話」を学習中・「英検4級教本」を学習中・漢検準1級過去問題集に取り組み中。
<感想>
・多種多様な学習を取り組むなかで、自らを鍛え磨きあげるチャンスが今到来していると痛感する毎日です。


“マナブくん”が1月にできたこと⑧
(大人のための「石川ゼミ」/男子35歳/2015年6月10日入塾)

●朗読暗誦(合計5点)
「音読プリントシリーズ」
・1/4 草野心平「春のうた」・1/6 山村暮鳥「雲」・1/15 金子みすず「わたしと小鳥とすずと」・1/18 西條八十「お山の大将」
・1/29 藤田圭雄「早口ことば」を合格。
●要旨要約(15編提出)
・12/28「野口英雄の母・シカの手紙」・1/4 ゲーテ「ファウスト(悲劇第一部書斎)」手塚富雄訳・1/4 パスカル「パンセ」松浪信三郎訳・1/4 「レオナルド・ダ・ヴィンチの手紙(科学論)」杉浦明平訳・1/4 ロマン・ロラン「ベートーヴェンの生涯」片山敏彦訳
・1/12 夏目漱石「坊っちゃん」・1/12 セルバンテス「ドン・キホーテ」会田由訳・1/18 シェイクスピア「ハムレット(第一幕第五場)福田恆存訳・1/20 内田百間「稲荷」(上下)・1/22 サン=テグジュペリ「人間の土地」堀口大學訳・1/25 古今亭心ん生「火焔太鼓」(飯島友治編)・1/25 スタインベック「ハツカネズミと人間」大浦暁生訳・1/27 宮沢賢治「なめとこ山の熊」・1/27 編・広島テレビ放送「いしぶみ(碑)—広島二中一年生全滅の記録—」・1/28 ユーゴー「レ・ミゼラブル」豊島与志雄訳を提出。
<感じた事>
・要旨要約を通じて文脈などの流れを掴むことができるようになった。
・「理想の国語教科書」(青版)を読了して次の(赤版)に進んで更に作品に触れていきたいと思う。
●課題図書(音読)マネジメント学習
・P・F・ドラッカー「ドラッカーの遺言」を1月26日に読了。
・「明日を支配するもの」を継続中。
●現在取り組んでいる学習
・「英検4級」過去問を繰り返しテストし合格点を目指している。
・「数学基礎篇」10分間テストに全問正解を目標にチャレンジしている。
・「割合、比」の習熱プリントを毎日1ページずつ取り組み中。
「漢検準2級」と「2級」受験に向けて、過去問題集13回分を毎日テスト(9割りを超えるようになった)
<感想>
・学習への意欲と高い理想を持ち、継続積み重ねが大事だと痛感する毎日。

”マナブくん”が12月にできたこと⑦
(大人のための「石川ゼミ」/男子35歳/2015年6月10日入塾)

●朗読暗唱
・三好達治「涙」を12月7日に合格・松尾芭蕉「漂白の思い(奥の細道)」を12月17日に・福沢諭吉「学問のすすめ」を12月29日に合格
●要旨要約
・新美南吉「 疣」を12月2日に提出・ネルー「父が子に語る世界歴史(誕生日を祝う手紙)」を12月2日に提出・藤原てい「流れる星は生ている(白い十字架)」を12月9日に提出・棟方志功「板極道(幼少年時代)」・「ゴッホの手紙(弟テオ宛)」を12月16日に提出・ラッセル「幸福論」(退屈と興奮)を12月16日に提出。・森 鴎外「杯」を12月24日に提出・G・ガルシア=マルケス「百年の孤独」を12月24日に提出・「野口英世の母・シカの手紙」を12月28日に提出。
<感じた事>
・要約を通し話のあらすじ概要を掴んでいくことで他の学習にも、生かせる。常に学習は仮説、実践、改良の繰り返しだと感じた。
●課題図書
・P.F.ドラッカーの3冊「明日を支配するもの(21世紀のマネジメント革命)」「ドラッカーの遺言(The Last Words)」「ドラッカー名言集」などを音読し、経営やマネジメント革命に関し石川先生が解説などを折り混ぜてマネジメントの真髄に迫る。
●現在取り組んで進めている学習
・漢字検定2級の過去問のテストを毎回実行中。
・算数の10分間テスト…未来を切り開く学力シリーズ(小河式プリント)「数学基礎篇」を単元別に毎回テスト。10分間に全問を解く目標にチャレンジしている。
・「割合・比」の習熱プリントを毎日1ページずつ取り組み中。
・「力の5000題」の難問題に取り組み中。
・英検4級の過去問に取り組み中。
・未来シリーズの「短文英単語」のテキストに取り組み中
・百ます計算の上級割り算Cを12月29日に<1分52秒>で卒業タイムをクリア。
<感想>
・学習する事で、違った視点で物を取らえることができ、視点が変わってきた。これからも堅忍不抜の心で取り組んで行きたい。



”ケイコさん”が12月にできたこと④
(大人のための「石川ゼミ」/女子35歳/2015年9月8日入塾)

■朗読暗唱…12/8「初恋」島崎藤村
■百ます…12/15 割り算Bは2分43秒38 合格まであと少し!!
■要旨要約…今月は提出なし
■割合・比…12/17 P62〜80全て終了
■P.F.ドラッカー/明日を支配するもの(P1〜10)第1章マネジメントの常識が変わる
1 第一の間違い…全て
2 第二の間違い…組織構造の重要性までをノートにまとめました。
■10分間テスト■12/4〜12/12 第1回〜4回まで終了
<出来なかったこと>
■百ますの割り算Bが合格できなかった!!
■要旨要約の提出が出来なかった。
<1月の目標>
□割り算Bの合格!!
□要旨要約の提出、最低1点
□ドラッカー名言集の31〜120までの英文録音を出来るところまで!!

”マナブくん”が11月にできたこと⑥
(大人のための「石川ゼミ」/男子35歳/2015年6月10日入塾)

●朗読暗誦
・萩原朔太郎の「桜」を11月2日にクリア・萩原朔太郎の「竹」を11月6日にクリア・萩原朔太郎の「旅上」を11月13日にクリア
●百マス計算
・11月10日に上級引き算を<1分09秒>でクリア。
●朗読読書
・三木成夫著の「胎児の世界・・人類の生命記憶」を2015年8月27日から音読を始めて11月17日に読了。
<読み終えた感想>
・今日まで携わる事の無い内容でこの先の人生の指針に繋がる内容でした・音読をする習慣が身につき本が楽しく読めるようになった・少しでも気になる文章に線を引く癖が身についた・8日からの読書課題はP.Fドラッカーの「明日を支配するもの」(21世紀のマネジメント革命)がメインで補助教材として「ドラッカー名言集」「ドラッカの遺言」「知の巨人ドラッカ自伝」を教材としてマネジメントなど経営を学んでいく。
●要旨要約
・<「理想の国語教科書」から5編提出>
・ブルフィンチ野上弥生子訳『ギリシア・ローマ神話』(ミダス王)を11月4日に提出・宮沢賢治『学者アラムハラドの見た着物』を11月4日に提出・小林秀雄「モオツァルト」より『モーツァルトの手紙』を11月11日に提出・幸田文「なた」11月17日に提出・岩橋武夫訳「ヘレン・ケラーわたしの生涯」(サリバン先生)を11月18日提出
●今現在とりくんでいる学習
・英検4級過去6回全問題集を毎回の授業でテスト(1月の試験に向けて学習中)
・漢字検定準2級過去問題集を毎回テスト(1月の試験に向けて学習中)
・「単文英単語」のLesson1ごとにテストを取組中
・「割合・比」の習熟プリントを取り組み中
・算数「力のつく5000題」(割合歩合の文章題)に取組中
・正比例と反比例の問題プリントに取り組み中。
●感想
総合的な学習に取り組むことで今まで不足していた学習が補えた。今まで見えなかった視点で新たな物の捉え方に変わった。学習をする事で自分の未来を切り開き新たなチャンスを掴めるような気がする。


”ケイコさん”が11月にできたこと③
(大人のための「石川ゼミ」/女子35歳/2015年9月8日入塾)

■朗読暗誦…11/2早口言葉・11/10「おくのほそ道」松尾芭蕉・11/30「枕草子」清少納言
■百ます計算…11/26割り算Bが3分08秒09まで
□要旨要約
<「理想の国語教科書」より>
・11/9「人にはどれほどの土地がいるか」トルストイ・11/9「名人伝」中島敦
<「使える!徒然草」より>
・11/9第百九十三段…自分の得意技を持て・11/24第百十段…勝とうと思うな、負けないようにしろ・11/25第九十二段…集中力を高める・第百八十五段、百八十六段…「できる人」ほど「恐れ」を知る
■割合・比…P33〜61
<出来なかった事>
百ます計算の割り算Bの卒業タイム2分40秒がクリアできなかった。
<12月の目標>
百ます計算の割り算Bをクリアする
P.F.ドラッガー「明日を支配するもの」を読み、ノートにまとめる。


”ケイコさん”が10月にできたこと②
(大人のための「石川ゼミ」/女子35歳/2015年9月8日入塾)

■朗読暗誦---10/2「漢文その二」・10/5「論語」孔子・10/8「徒然草(序の段・第五十五段)」吉田兼好・10/16「方丈記」鴨長明
・10/23「平家物語」巻第一祇園精舎・10/29「薔薇二曲」北原白秋・10/30「付け足し言葉」
■百ます計算---10/6割り算Aの卒業タイム<1分40秒>をクリア
■要旨要約
<「理想の国語教科書」より>
・10/5坂口安吾「風と光と二十の私」・10/13ラブレー「ガルガンチュワ物語(幼年時代)」・10/19菊池寛「勝負事」
<齋藤李「使える!『徒然草』」より>
・10/19第八十五段…真似ることで上達する・10/27第百五十段…人前に出て技は磨かれる
■「割合・比」…P8〜33まで終了
<出来なかったこと>
■割り算Bの暗記が進まず卒業タイムまであと1分!クリア出来なかった。
■「割合・比」のプリントP39まで終える予定が、残り6ページ余ってしまった。
◯11月の目標
■割り算B(2分40秒)をクリアする!
■要旨要約を6作品提出する
■「割合・比」P33〜71まで


”マナブくん”が10月にできたこと⑤
(大人のための「石川ゼミ」/男子34歳/2015年6月10日入塾)

●百マス計算
・割り算Cを10月22日に3分00秒で卒業タイムクリア・マラソン算を10月27日に6分09秒91で卒業タイムクリア・今現在引き算上級<卒業タイム1分09秒>に挑戦中。
●朗読暗誦
・島崎藤村の『初恋』を10月5日に暗誦合格・徳富蘆花の『檐溜』を10月13日に暗誦合格・徳富蘆花の『春の悲哀』を10月26日に暗誦合格・今、萩原朔太郎の『桜』に挑戦中。
●漢字の読み書き
・「公立高校入試の漢字」関連問題10回を10月27日に全て合格、終了。
●要旨要約
・齋藤李「使える!『徒然草』」終了:10月13日に「大欲と無欲は同じ」(第二百十七段)・10月19日に「孤独を技にして、自らを深める」(第七十五段)・10月21日に「余韻を残す心遣い」(第三十二段)・10月21日に「嫌な気分を整理する方法」(第十一段)
・「理想の国語教科書」より太宰治の「走れメロス」を10月31日に提出
●感想
・文章をまとめ、内容を把握する力が養えた。
●11月の目標
・英検4級の試験に備え継続的に学習をつづける(5級合格通知)
・漢検準2級のテストに備える。
・数学の「比と割合」の学習プリントをつづけて身に付ける。
・「短文英単語」の英作文に挑戦する。
<10月の感想>
・多種多様な教科を学ぶ事で、物事の見方が広がり、いままで感じなかった世界が見えてくる。

”ケイコさん”が9月にできたこと①
(大人のための「石川ゼミ」/女子35歳/2015年9月8日入塾)

●朗読暗誦…9/8三好達治「雪」・9/8持統天皇と与謝野晶子の和歌一首ずつ・9/11三好達治「少年」・9/15俳句五句・9/15三好達治「甃のうへ」・9/18三好達治「乳母車」・9/28「漢文その一」
●百ます計算…9/18足し算・9/29引き算・9/29かけ算の卒業タイム<1分40秒>をクリアした。
●要旨要約…9/14夏目漱石「夢十夜(第一夜)」・9/29シェイクスピア「マクベス(第一幕第七場)」・9/24小林秀雄「人形」・9/28浦松齢「聊斎志異(蛇人)」・9/28齋藤孝「使える!徒然草(第百五十五段)」。
●割合・比…P2からP7まで
●その他…かけ算わり算のプリント
<感じたこと>…一文(40字)と200字にまとめる「理想の国語教科書」の要旨要約が難しかった。自分がおもしろいと感じたところに黄緑色で線を引く。起承転結を意識する。
<上達のコツ>●通勤時の20分で音読暗誦をすると決めて集中することで覚えることが出来るようになってきた●物語のつながりや漢文の意味を調べて頭にイメージを浮かべることで思い出しやすくした●百ます計算は1日2~3回声に出して音読したり用紙を見ずに数字を頭に浮かべて声に出して覚えました。
<読み途中の本>●三木成夫「内臓とこころ」●P.ドラッカー「ドラッカー名言集」
<読む予定で買ってある本>●P.ドラッカー「知の巨人ドラッカー自伝」「ドラッカー遺言」「明日を支配するもの」●福岡伸一「動的平衡」「ルリボシカミキリの青」●青柳いづみこ「アンリバルダ神秘のピアニスト」「我が偏愛のピアニスト」
<石川先生に出会えて>●自分の今まで知らなかった世界を教わり毎日が楽しくなりました●また計算や読書を日々の生活に取り入れたことで新たな自分の能力を発見でき、自信につなげることが出来る気がしてきました●続けて本物の力をつけたいと思います!


"マナブくん"が9月にできたこと④
(大人のための「石川ゼミ」/男子34歳/2015年6月10日入塾)

●朗読暗誦
・9月10日に「平家物語」(巻第一祇園精舎)をクリア・松尾芭蕉の「おくのほそ道」を9月18日にクリア。・清少納言の『徒然草』を9月29日合格。
<感想(コツ)>
暗誦する題材をコピーし、部屋の壁に貼り、いつでも目に見えるようにして口ずさんで、唱える。
●要旨要約
・齋藤孝の使える:『徒然草』から5編提出。・「一点を突破する」(第百二十七段)を9月7日に・「勝手な行動が許されてしまう人」(第六十段)を9月24日に・「眼力をつける」(第百九十四段)を9月24日・「知ったかぶりをしない」(第七十九段)を9月24日に・「三人の先達を持つ」(第五十二段)を9月14日に・「肝心なことは先延ばししない」(第百八十八段)9月30日に。
●今取り組んでいること
・算数の「割合と比」のプリント
・英検5級の過去問
<感想>
・強いられず、自らの意志で勉強に励むということがこんなにも楽しいのかと思っている最中です。
●「理想の国語教科書」から四編提出
・坂口安吾『風と光と二十の私と』を9月3日に・渡辺一夫訳ラブレー『ガルガンチェフ物語(幼少時代)』9月9日・中村白葉訳トルストイ『人にはどれほどの土地がいるか』を9月16日に・中島敦『名人伝』を9月24日に。
●「公立高校入試の試験によくでる漢字」の書き取りを9月30日に終了


"マナブくん"が8月にできたこと③
(大人のための「石川ゼミ」/男子34歳/2015年6月10日入塾)

●朗読暗誦
・吉田兼好『徒然草』(序の段・第五十五段)を8月7にクリア・鴨長明『方丈記』を8月25日にクリア
<感想>両方共に長い文で暗誦するのに苦労したが、深く古文に親しめた。
●漢字の読みと書き取り
・小学一年生から六年生までの漢字の書き取りを8月6日に全て合格できたこと。
・公立高校入試の試験がによくでる漢字テキストの読みを全て合格終了。
●要旨要約(9編提出)
・「嵐の中の灯台」より2編提出:「ハエとクモに助けられた話」を8月3日に提出。「佐吉と自動織機」を8月17に
・齋藤孝「使える!徒然草」より3編:8月3日に「自分の得意技を持て」(第百九十三段)を提出・8月17日に「勝とうと思うな、負けないようにしろ」(第百十段)を提出。8月31日「できる人ほど恐れを知る」(第百八十五段と第百八十六段)を提出。
・「理想の国語教科書」から4編:宮本常一著「家郷の訓(父親の躾)」を8月5日に提出・菊池寛著「勝負事」を8月5日に提出・福沢諭吉著「福翁自伝」(塾生の勉強)を8月17日に提出・浦松齢「聊斎志異(蛇人)」(柴田天馬訳)を8月28日提出。
<要旨要約感想>
・本のあらすじをを読み、要約をして行くうちに、日常停滞時の改善になる。
<感想(目標)>
学び直す場に出会えて、何事にもチャレンジする意欲が湧き、今までたりないことが徐々に補えてきていると思う。
・英検5級の試験対策として過去問にチャレンジする。



”マナブくん”が7月にできたこと②
(大人のための「石川ゼミ」/男子34歳/2015年6月10日入塾)

●朗読暗誦
・「漢文その一」を7月7日に暗誦合格・「漢文その二」を7月14日に・孔子「論語」を7月21日に
<上達のコツ>毎日習慣にして練習すること。
●要旨要約
・「使える!『徒然草』」より三編提出:7月1日に(第百五十五段)「やりたいことはすく取り掛かる」・7月15日に(第八十五段)「真似ることで上達する」・7月30日に(百五十段)「人前に出て、技は磨かれる」・「嵐の中の灯台」の中から「ハンタカ」を7月7日に提出・「理想の国語教科書」から志賀直哉『清兵衛と瓢箪』を7月18日に提出。
<要旨要約の感想>読書をしながら文字にして書く作業は、本の内容を理解でき、文を吟味できる。
●四文字熟語(読み)
・7月7日に6年100語合格。
●算数「割合・比」の習熟プリントを開始
●7月の感想
 今日まで不得意な音読、要旨要約などに挑戦する事で、得意に変えて、すこしずつ自分に自信が持てた。


”マナブくん”が6月にできたこと①
(大人のための「石川ゼミ」/男子34歳/2015年6月10日入塾)

●百マス計算
・百桝計算の足し算を6月23日に(1分37秒)で卒業タイムをクリア・引き算を6月28日に(1分38秒)でクリア・掛け算を6月30日に(1分40秒)でクリア。
<上手になるコツ>答えを音読速読、答えを覚えること。
●朗読暗誦
・三好達治の『雪』を6月10日に暗誦合格・『少年』を6月16日に・『甃のうへ 』を6月22日に・『乳母車』を6月30日に暗誦合格。
・6月15日に持統天皇と与謝野晶子の和歌を各一首暗誦・ことわざ五句と俳句五句を6月11日に暗誦。
<上手になるコツ>文節に分けて覚える。速読をして、タイムを計る。
<朗読暗誦の感想>大和言葉を身近に感じ、日常生活が穏やかに過ごせるようになった。
●漢字の読み取りと書き取り
・小学校1年生から6年生までの漢字の文章(各学年50文・2年100文・合計350文)の読みを6月25日に合格・四文字熟語100(5年生版)を6月30日に合格・小学校1年生からの漢字の書き取り50字を合格。
<感想>小学生に戻り基礎から学習することで、勘違いして覚えていた部分を修正できたと思う。
●本のあらすじ要旨要約
・「理想の国語教科書」より6月19日に夏目漱石『夢十夜(第一夜)』を提出・6月22日にシェイクスピア(福田恆存訳)『マクベス(第一幕第七場)』を提出・6月29日に小林秀雄『人形』を提出。
<感想>本のあらすじを要旨要約することで、本の内容の旨味を味わえた。
<入塾の感想>基礎から学習を始め、学習とは何一つ無駄な事がないと思いました。